グルメ・観光・温泉、浅虫のススメ!観光とランチ編【青森県青森市浅虫温泉】ランチの旨い店5店

今回は青森市にある海も山も楽しめる温泉街、浅虫の観光とランチ特集です!

グルメ・観光・温泉、浅虫のススメ!観光とランチ編【青森県青森市浅虫温泉】ランチの旨い店5店のYouTube動画をアップしましたのでぜひ見てください!

enjoyアオモリユーチューブチャンネルはこちらから!
↓↓↓↓↓↓↓

キャンプや野菜作りなどYouTubeのセカンドチャンネルもよろしくお願いしますm(_ _)m 

 New!!

永久保存版、ミサオおばあちゃんのレシピで笹餅を作ってみました!、五戸町、正子のチューリッぷ園と馬肉料理の名店二軒&南郷、山の楽校の巨大ひまわり畑とグルメ【青森県三戸郡五戸町・南部町・八戸市南郷】の動画をアップしました!ご覧いただきチャンネル登録、コメントいただければありがたいです!

enjoyアオモリ キャンプ&フィッシングチャンネルの登録も
何卒よろしくお願いします! https://www.youtube.com/channel/UCQiyOaLh2EnHsJItVlc3pFQ

今回は浅虫観光、グルメ、温泉の特集です!

まずは青い森鉄道に乗って浅虫まで!

2番線から久々に電車でGO!

カッコイイ電車^^

ドアの開閉は手動です!

長いイスだと弁当が食べれない!

発車!

次は筒井駅→東青森駅→小柳駅→矢田前駅→野内駅→浅虫温泉駅の順に停まります!

野内川通過!

浅虫温泉 南部屋・海扇閣が見えてきました!

浅虫温泉駅到着です!

さすが浅虫!

駅前に足湯^^

右手に道の駅ゆ~さ浅虫、左手に南部屋・海扇閣!

浅虫と言ったら浅虫水族館が有名!

9時開店、年中無休です!

カメがお出迎え!

まさにウエルカメ^^

むつ湾の海の中!

ホタテの養殖カゴとかここならではですね!

水槽のトンネルもあります!

最近は釣りの対象魚としても人気のアオリイカ!

イカときたらタコ!

青森の花見にはかかせないトゲグリガニ!

そしてガサエビ(シャコ)!

変な魚①

変な魚②

変な魚③

昭和を彩ったウーパールーパー!

おいしそうな北の魚たち!

真ボッケうまいんだよね!

カラフルな南の魚たち!

淡水魚のコーナー!

尺ヤマメ!

尺イワナ!

幻の魚イトウ!

南米系!デカナマズ!

ピラニアもこうしてみるときれいですね!

リアルで海水浴場にいたら嫌だけど水槽で見るならカワイイ!

クラゲコーナーで癒されてください!

癒しの女王クリオネ!

意外にカワイイ海獣コーナー!

ゴマちゃん!

ペンギンもいるよ!

気持ちよさそうにアシカが泳いでます!

こちらはイルカの休憩用プール!

僕たちのショー見に来てねって言ってます!

大迫力のイルカショー!

ぜひ現地でご覧ください!

浅虫には高森山という標高約386mの山があり初心者でも気軽に登山ができます!

浅虫温泉駅から徒歩約5分で登山口に着きます!

ここの登山口は0.6kで浅虫が一望できる展望所に着きます!

これなら自分でも登れると思って行ってきました!

当たり前ですが坂道の連続!

残念ながら挫折しました( ノД`)/

自分の目で眺望を確かめてください^^

日帰り温泉のある「ゆ~さ浅虫で」で生卵を買って!

温泉たまごを作りに行きましょう^^

源泉熱そうですね!

カゴがあるのでそれに入れて卵を茹でます!

茹であがるまでに18分~20分くらいかかります!

隣りの足湯につかりながら待っても良し^^

18分で完璧な温泉玉子が出来上がりました!

Sponsered Link

次はおススメのランチ情報!

浅虫郵便局となり、浅虫温泉駅の向かいにあるのが浅虫コリドーさんです!

店内広くはありませんがテーブル席とカウンターで20席ほどでしょうか!

カウンターからは浅虫駅が見えます!

ランチメニューがお得です!

アクセサリーも店内で販売していました!

こちらは生姜焼きAセット、デザート付きで1200円です!

ボリュームもあります!生姜焼きの照りがいいですね^^

小鉢もおいしそうですね^^

ご飯もスープもたっぷりです!

濃い目の甘じょっぱいタレがうまい!

これは飯泥棒ですね^^

タンドリーチキン定食の単品1000円です!

ご飯は+100円で大盛りにしました!

カレー味のチキンがおいしかった^^

これまたご飯がススム!

ランチセットのデザートとドリンクです!

アイスクリームもおいしかったです!

期間限定コリドーぜんざい700円です!

かなり甘いぜんざい!

焼いたクジラ餅も入っていておいしいですね^^

ちなみに店の奥に関野凖一郎氏の版画作品を展示しています!

ごちそうさまでした!

次は青森市浅虫に令和6年5月1日オープンした!

観音様食堂さんの紹介!

二人掛けが4卓、四人掛けテーブル4卓あります!

店内には立派な観音様!

完全なパワースポットですね^^

メニューです!

時価はこちら!

うに丼のハーフ2200円です!

うに丼は夏ごろまであるみたいです!

ワサビを醤油で溶いて回しかけ!

ハーフでもウニがたっぷりです^^

神々しい!

口の中で一瞬にしてとけます!

めちゃくちゃ甘くておいしい^^

年1回は食べたい!

ほろ酔い豚のハンバーグとエビフライ定食1600円です!

ニンニクの香りがいいですね^^

なかなか厚いハンバーグ!

ハンバーグ自体はあっさり目でおいしい!

醤油ベースのソースがご飯に合う^^

エビフライもサクッと揚がっています!

タルタルもおいしいけどレモンもおいしいですよ^^

タコのマリネは新鮮で最高においしかった^^

ごちそうさまでした!

TV等で何回も紹介されているマグロてんこ盛りで有名な鶴亀屋食堂さん!

駐車場は30台くらい駐車できます!

店内はテーブル席が10席、小上がりにテーブル4卓あります!

ここは壁メニューが重要!

2022年のメニューです!

地元民にはラーメンや定食が人気です!

ビールはコップも冷えててうまそう^^

ダブル丼3850円です!

正直、大間産のマグロにしたかったが…

ウニがメチャおいしそうですね^^

粒がしっかりしてますね!

メチャクチャ新鮮でおいしい^^

マグロはキハダでしたが十分おいしかったです!

上の具をどかさないとご飯が食べられない!

やっとご飯が出てきました^^

全部がすごいボリュームですね!

こちらエビ、イカ、かき揚げの三天丼です^^

イカ、プリップリ、エビ天もサクッとウマイ^^

かき揚げがデカい!

サクッと軽めに揚がっていてうまいなあ^^

これで普通盛りですからねえ!

ごちそうさまでした!

水族館と逆方向へ曲がると昭和にタイムスリップできます!

めちゃくちゃ懐かしい感じがしますよね!

一角の最初にあるお店がもりや商店さん!

まさに海の家!

豊富な種類の海鮮丼!

一番人気はホタテ定食!

店の前の生簀は当たり前^^

眺めの良い小上がりとテーブル席があります!

これは売り物ではないようです!

一番人気の三種のホタテ定食、2023年当時1700円です!

やっぱり青森の夏はホタテですよね^^

鉄板のうまさ!

そしてサクッと揚がったホタテフライ!

焼くと甘いんだよね!

海の家と言ったらこれですよね^^

チャーシュー麵900円とおにぎり150円です!

海の家っぽいアッサリしたスープ!

海水浴の後に食べたいラーメンですね^^

チャーシューもおいしい!

ごちそうさまでした!

一番奥にあるのが正立食堂さん!

誰に聞いても懐かしいと答える店^^

ホタテやアワビの入った生簀!

店内は小上がりのみ!

小上がり用の椅子あり

向かいの店にはテーブルがありました^^

何とか窓際に座れました!

昔はこっちに水族館があったんだよね^^

こちらがウニホタテ丼2021年当時1900円です!

説明の必要がない丼ですね!

当然ながらメチャウマです^^

ウニ+ホタテ=最強です!

ホタテのヒモもあります^^

こちらかつ丼です!

これ大盛りじゃないですよ^^

適度に肉厚なカツが揚げたてでおいしい!

ずいぶんつゆだくですね^^

甘すぎずしょっぱすぎず丁度良い丼たれ!

忙しいときは揚げ物お断りされるかもしれませんがお気を悪くなさらずに^^

それにしても量が多いなあ!

ごちそうさまでした!

ここへ来たらはな子ちゃんに挨拶して行かないとね!

まだ元気かな!

ランチ編はこれで終了!

また来週!(^_^)ノ

浅虫コリドー
住所 青森県青森市浅虫螢谷7

電話 017-752-1260
営業時間 10:00~19:00(11月~3月は10時~18時)
定休日 火曜日

観音様食堂 KANNON(かんのんさましょくどうかのん)
住所 青森県青森市浅虫蛍谷4
電話
営業時間 11:00 ~ 14:00(L.O. 13:30)
定休日 水曜日

鶴亀屋食堂
住所 青森県青森市大字浅虫字蛍谷293-14
電話 017-752-3385
営業時間 11時~14時30分時まで

もりや商店
住所 青森県青森市浅虫坂本9
電話 017-752-2793
営業時間  9:00〜15:00
定 休 日 不定休 11月上旬~4月中旬まで休業

正立食堂
住所 青森県青森市浅虫字坂本9-30
電話 017-752-3055
営業時間 10:00〜15:00
定 休 日 不定休 冬季休業11月〜3月いっぱい休業

令和6年6月12日開店、東京の名店の味を青森で!麺処こし田&カブで簡単梅酒造り【青森県青森市】、やっぱり弘前市の町中華はレベルが高かった!神龍(シェンロン)【青森県弘前市】の動画をYouTubeにアップしております! ⇓⇓⇓

ぜひ「チャンネル登録」していただきご視聴いただければありがたいです!(新しい動画をアップしたときに通知が行きます。)

ユーチューブチャンネルはこちらから!
↓↓↓↓↓↓↓


コメントを残す