駅弁フェアで購入した創業明治25年、吉田屋の小唄寿司と青森と三陸の食材100%寿司弁当の紹介!お酒は新潟の「生原酒 ふなぐち菊水一番しぼり」を合わせてみました!

八戸名物、吉田屋の小唄寿司と青森と三陸の食材100%寿司弁当【青森県八戸市】のYouTube動画をアップしましたのでぜひ見てください!
enjoyアオモリユーチューブチャンネルはこちらから!
↓↓↓↓↓↓↓
Sponsered Link
旅行者が少ないから駅弁業界も大変だよね!
ということで、今回はスーパーサトチョウの駅弁フェアで購入した、創業明治25年吉田屋の小唄寿司と青森と三陸の食材100%寿司弁当の紹介です!
小唄寿司は30年くらい前に八戸駅で購入して以来たまーに食べてます!とにかく最初の一口目のインパクトが凄かった!


まずはプラスチックのバチで切り分けます!やさしくやるより思い切って力を込めた方が切れやすいですよ!

醤油をつけるつけないは好みですね!私はつけますけど!一口目、サバをいただきます!

この酸っぱさがクセになるんだよね!
Sponsered Link
そして今回準備したお酒は生原酒 ふなぐち菊水一番しぼり!

超サッパリ系の小唄寿司にはこんなどっしりとしてふくよかなお酒がいいかなと思って!しかしアルコール度数19度はさすがに効く!

それでは紅鮭をいただきましょう!

うまいな~紅鮭も!
ふなぐちを一杯!凄く合うと思うけど、こればっかりは好みですよね!でも日本酒が合うと思うなあやっぱり!
新潟の酒ってこんなどっしりした酒が多いよね!本当に酒好きが多いんだろうな!
「ふなぐち」ってたまに飲みたくなるんだよね!
プラスチックのバチは後で何か使い道ありますかね!?
こちらが青森と三陸の食材100%寿司弁当!


メチャおいしそうですね!
ちょっとかため!

握りずしと押しずしのハイブリット的な感じですね!こっちもおいしいけど自分が買うなら小唄寿司だな!
ごぼうの漬物おいしい!

酒にあうわー!
ごちそうさまでした。

【ほぼ毎日テイクアウト生活】自分史上第2位 サムライマック発売!ベーコンポテトパイセンズもね!、【ほぼ毎日テイクアウト生活】オウチで「中華そば ひらこ屋 きぼし」の煮干しラーメン!【青森県青森市】をYouTubeにアップしております! ⇓⇓⇓
ぜひ「チャンネル登録」していただきご視聴いただければありがたいです!(新しい動画をアップしたときに通知が行きます。)
ユーチューブチャンネルはこちらから!
↓↓↓↓↓↓↓
新入社員を送別会に誘え!アンケートを実施しています!回答をお待ちしております!
長年職場に尽くしてきたNさんが定年退職することになった。Nさんの送別会を開催することになったが新入社員のS君は友人との約束を優先させたいと不参加を表明した!
課長から係長のあなたへS君が出席するよう説得してくれと言われました。かったりーな!と思いながらも説得せざるを得ない状況!
貴方はどうやって説得しますか?新入社員のあなたも是非アンケートに答えてみてください!