令和6年12月7日オープン、引き継がれる名店の味!丸海鳴海&向いの珍満【青森県青森市】

今回は令和6年12月7日、金沢小学校通りにオープンした丸海鳴海さんにおじゃましました&向いの町中華珍満さんの紹介!

令和6年12月7日オープン、引き継がれる名店の味!丸海鳴海&向いの珍満【青森県青森市】のYouTube動画をアップしましたのでぜひ見てください!

enjoyアオモリユーチューブチャンネルはこちらから!
↓↓↓↓↓↓↓

キャンプや野菜作りなどYouTubeのセカンドチャンネルもよろしくお願いしますm(_ _)m 

 New!!

永久保存版、ミサオおばあちゃんのレシピで笹餅を作ってみました!、五戸町、正子のチューリッぷ園と馬肉料理の名店二軒&南郷、山の楽校の巨大ひまわり畑とグルメ【青森県三戸郡五戸町・南部町・八戸市南郷】の動画をアップしました!ご覧いただきチャンネル登録、コメントいただければありがたいです!

enjoyアオモリ キャンプ&フィッシングチャンネルの登録も
何卒よろしくお願いします! https://www.youtube.com/channel/UCQiyOaLh2EnHsJItVlc3pFQ

浪館通通過中!青森浪館郵便局の前の三叉路を左折して金沢小学校通りへ!

今回は金沢小学校通りにできた新しいラーメン店に向かっています!

金沢小学校通りも人気のラーメン店が多いグルメストリート!

みそラーメンのたまや、二郎系のくめちゃんなど人気店がしのぎを削る激戦区!

そして令和6年12月7日に人気の町中華「珍満」さんの向いにオープンした!

丸海 鳴海さんです!

駐車場は店の向いです!

篠田2丁目生協アカシア館向かいにある丸海 鳴海の2号店だそうです!

青森市長島にあった丸海鳴海中華そば店の40年来のファンなので楽しみですね!

チャーシューが大好きなんですよ^^

では店内へ!

たくさんお祝いの花が上がっています!

店内はカウンター10席と小上がりにテーブル2卓!

メニューは1種類のみでしたがこれから増やしていくそうです!

麺は太麺と細麺が選べます!

中華そばの普通1000円です!

チャーシューうまそう!

透明なスープは昔の店より醤油感が薄れてちょっとしょっぱくなった感じかな!

煮干しもバランスよくおいしいですね^^

麺は太麺にしました!

やっぱり丸海 鳴海といえば太麺ですよね!

さすがに手打ちではないと思いますがコシがあっておいしいですね^^

関西風のうどんのようでスープによく合います!

厚みのあるチャーシュー!

このオーソドックスなチャーシューが大好きです^^

昔の店の中華そば大はチャーシューのボリュームが半端なかった!

ぜひあれを復活させてほしい!

ただ当時の中華そば大は麺の量も半端なく多く!

体調が良くないと食べきれないくらいだった^^

こっちはまたさらに厚い!

チャーシューがむっつくてうまいなあ^^

ごちそうさまでした!

Sponsered Link

そして向かいにあるのが町中華の名店「珍満」さん!

店内はカウンターとテーブルが三席!

ラーメンや定食のメニューがいっぱい!

2021年のメニューです!

こちらはオムライス!

パリッと焼かれた玉子焼きに包まれた大衆食堂のオムライス!

玉子はトロトロかパリッと焼くか好みが分かれるところですよね!

高火力でパンパンに炒められたケチャップライスがメチャおいしい^^

私はこういう昔のデパートの大食堂みたいなオムライスも好きだなあ!

サッパリ系のスープもおいしいですね!

こちらはラーメンと小チャーハンのセット!

オーソドックスなガラスープ!

ショウガが効いて?サッパリしていておいしい^^

麺もオーソドックスな細麺!

旨いなあ^^

サッパリ系の中華そば好きにはたまらない!

町中華ラーメンの王道!

チャーハンもいい匂い!

シンプルなパラパラチャーハンがメチャウマイ!

珍満か丸海鳴海か迷いそうですね^^

丸海 鳴海
電話 
住所 青森県青森市浪館前田4-30-38
営業時間 09:00~19:00
定休日 火曜日

珍満 浪館店
住所 青森市浪館前田4丁目30-40
電話 017-739-6204
営業時間 11:00~14:30 17:00~19:30
定休日 月曜日

メニューが超充実!青森食堂&令和6年11月オープン!マリオンクレープ【青森県青森市】、令和6年11月29日カレーにオープン、季節の創作カレーが旨い!サウザンドカリー【青森県青森市】の動画をYouTubeにアップしております! ⇓⇓⇓

ぜひ「チャンネル登録」していただきご視聴いただければありがたいです!(新しい動画をアップしたときに通知が行きます。)

ユーチューブチャンネルはこちらから!
↓↓↓↓↓↓↓


コメントを残す